ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月17日

シーバスは いた

一昨日からのまとまった雨 人も植物も生気を取り戻すかな? 高水温で海に足を入れればぬるく 釣れる気がまったくしなかったここのところ ようやく水温も高め安定 油汗を流しながらの釣りもそろそろ終わりかな?
シーバスは いた
観測史上初という今夏 自宅の夏野菜はトマトを除いて全滅。 例年は業務用を含めて3ヶ月は殆ど野菜を購入しなくても済むが 今年はひどいもんです。 夏野菜の種は地温が高すぎるのと乾燥で全く発芽せず。 梅雨明け前に堆肥をたくさん入れて土作りしたのが徒労に終わってしまった。 気候変動に激しさ どれだけのスパンで鑑みたらいいのかわからないが 確実に激しくなっているような気がします。 魚も確実に釣れなくなっていますね。 
シーバスは いた
今日この日が来るのを心待ちにしていました。 雨が降り水温が下がり塩分濃度が下がれば シーバスがベイトを追って接岸 今年はもうないのか? などとソルト1年生は取り越し苦労。
潮は長潮 下げ止まりまでやってだめならすぐ場所換えしようと決めていた、4時に自宅を出て第一の場所に
て竿振り開始が4時40分ごろ 波 うねりとかなりあり 離岸流から出る横の流れも強くかなり期待できる
が なんの反応もない。 下げ止まりにて終了して移動 あ~今日も ボ ? が頭をよぎる。
移動途中ポイントを2ヶ所ほどチェック 1ヶ所かなりいいポイントがあったがとりあえず本命の場所へ向かうことにした。
シーバスは いた 
到着して流れ込む水面を見やれば・・・・ベイトがうじゃうじゃ ポイントも笹濁り程度でうねりとブレイクする間に40-50m以上のサラシがひろがり離岸流とぶつかり合いかなり早い流速を生みだし ぶつかる境目が深く掘れていてさらに複雑な強い流れになっている。 3投目でかけ上がりにぶつかるようなゴッンという感触 あまりに手前なのでぶつかったのか 沈み木に当たったのか 判断がつかない・・・・
そして4投目7時丁度 30m先で水面が割れた と 同時に竿が絞り込まれる。 ヤター! 波に合わせて 寄せ波ゴリ巻き 引き波ジリ巻きで我慢 をして砂浜を20m後退 水深30cm位のところで頑張られれたがなんとかシーバス上陸 57cmのサイズだが強い流れから引き出したこともありやたらファイトした 河口の75cmサイズより引きますね。 立派な尾びれです。
写真を撮り メッシュの魚袋に収めて腰紐を付けて 再キャスト 

4投目位で同じ場所から竿を絞り込まれる 先のサイズより小さいのがわかりゴリ巻きで寄せてくれば
皮1枚のフッキング 突然^^;慎重取り込み態勢に変更 丁寧に寄せてキャッチした 46cm。
その後続けるも当たりもなく7時45分終了。 娘様のお迎えに向かう。
この後いつまで釣れ続けるかわかりませんが 釣れているまでシーバスやろうと思います。
多分11月なかば位まで続けたいキボンヌ^^;です。 あとはメバメバ 時々 シーバス 
ソルト1年目(実質6月から)だからこれでいがっぺ!
シーバスは いた
本年の漁獲数

・イワナ  5尾位
・ヤマメ 15尾位
・河口のシーバス 45尾位
・サーフ 磯シーバス 6尾
・アイナメ 1尾
・平目 1尾

シーバスは いた

DATE

・9/17 長潮 晴 朝涼しい 波2.0-1.5m 北風微風 潮色 笹濁り程度のやや土色 潮通し良好 時間4時半-7時50分 波のピッチ短い うねり高め 離岸流と流れ込みでかなり複雑な強い流れ 釣れた場所 いわき市の砂浜ハヒフヘフォー ルアー:マリアブルースコードC115イワシ 竿PEエボ1102 ラインPE1.2号 ショックリーダー ナイロン20lb リール:NEWナスキーC3000








Posted by えんがん at 12:04

削除
シーバスは いた