ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月08日

仕掛け作り

相変わらず3日に一回のペースで何らかの釣りはしています。
釣り記事をUPしないのは 納得のいく釣りができない=釣れない からです(笑)
一昨日のメバ釣りから色々課題が出来てきたので少し自作してみました。
なにせ根掛りとの闘いの釣りなので1個700円~1000円のウキを無くすのはバカバカしくなり製作。
仕掛け作り
メバトロの飛ばし 浮くウキです。 スーパーボール4gに穴を開け
発砲シートにダイソーの夜光シートを貼り付けて スーパーXで貼り付け 周りも
スーパーXでコーティングしました。 スーパーボールは水面から1/3しか浮かないため視認性重視で 丸型は絡みやすいと思うのでラグビーボール型が入手できれば再製作します。 重さは4gPEの0.4号なら20mは飛ぶと思われます。
ダイソーポッパーはフックを外し腹の部分のリングを切り取った時点で4g 0.6gの錘をぶら下げると浮力が足りず先端のみしか浮かないで視認性悪し で 発砲シートに夜光テープを貼り付けスーパーXで貼り付けコーティング バランスが悪くコケますが 風呂場実験でデットリトリーブでもちゃんとした姿勢になることを確認しました。 ポッパーなのでパコパコやれば魚の活性も上がる時も・・・あるかな? あるといいな、嬉しいな^^

仕掛け作り
ダイソーのオーブン粘土を使って重さを計って成型 これまたダイソーの蛍光下塗り白 蛍光黄色を塗装 この素材はオーブンで焼いても重さが変化せず 柔軟性も残るため 使える! いい素材ですね。 風呂場実験では重さに応じたいい沈み方ですね 特に2gはなまめかしくスローに いい感じです。 塩水ならさらに・・・

仕掛け作り
家にフライフックは売る?ほどあるので流用 #8のミドルシャンクのフックに」
前述のオーブン粘土で成型 そのままオーブンで焼き アロンアルファで接着 黒マニュキアで塗装 目玉をスーパーXで接着 1g以下を計れる秤がないため正確な
重さは把握できないが全て1g以下にはまちがいないので大きいの 小さいので使い分ければOKでしょうね。 マリアのゼロヘッドもプラスチック製 オーブン粘土はPVC こちらのほうが軽いと思われ・・・・ここまでで家にあった材料以外で
600円でした。 あとは現場でのトライ&アゲインにて改良あるのみ!です。




Posted by えんがん at 22:44

削除
仕掛け作り