2012年06月05日
6/4~6/5 Live Under The Sky 2012 夏の始まり
6/4
さて6月、鱸釣りのシーズンが始まります。 海のルアーはサーフが自分の
メインフィールドです。 高い所はどうもダメでテトラや防波堤は
殆ど行きません。 もうテトラは歩けないしね。
河口ではWハンドスペイでやることもありますが、
フライでのシーバス釣りは、
3.11の津波以降河口の地形が激変し なかなかフライに反応しない
状況が続いています。 昨年は4度行って ボ 今年も1回行って ボ。
水温の上昇を見計らい再度! 2010年までは5月半ば過ぎから
釣れ始め2ヶ月で3桁近くの釣果を得られたのが夢のようです。
海況が良くなるとシーバス釣れたよ!の知らせが入って来ます。
サーフにも仕事の合間のチョイ釣りを含めて5回ほど行きましたが・・・・・

こんなのや・・・・カニとか・・・・フグ・・・・とか・・・・・
海流の分岐は平潟沖あたり、北茨城あたりでは好釣果が続いているようですが、
いわきの海 特にサーフはまだ少し早い様子。 離岸 横潮流 ヨブ 筋目 サラシ
等が完璧でも ブレイクの合間 サラシの中に鱸の姿はありません。
ノーバイトが続く・・・・しかし早朝のサーフ散歩はことのほか楽しいので
やめられませんね。 秋までは眠い日が続きますが10時ぐらいに寝て
3時半起きの生活が続きます。 もう体は馴れて来ました。
ジジイは朝が早い!^^

寝ぼけてやっとるとこういうことに・・・・
トレブルフックの2本がグッサリ ベストに引っかかったフックを外そうと軽く
引っ張った時 いきなり外れて 指2本フックセット! ルアーぶら下げて帰宅、
家でスプリットリングを外して朝メシ。
病院が開くのを待って 部分麻酔→ステンニッパーでカット→針先貫通
→引き抜き フロモックス5日分 ロキソニン3錠。 計5千円強の散財。
最初行った外科で道具ないからと断られ、整形外科に。
まっすぐ行けば良かった・・・・幸い痛みは殆どなくラッキー、左手だったのも。
うちの奥さん? 医者行かないでペンチで切ってひっこ抜けば? と
のご意見 細軸フックならそれも可能ですが コレはむりっす!
刺さったのを動かすと激痛なんですもん。 でも釣りにはもう行くな!
とか けして言わないのがありがたい、言ってもムダなのを悟ってます^^;
そんな訳で6/2の釣りは早期終了 奥様が大津港まで用事があるとのことで
ご同行。 大津港市場食堂が再開していたので寄って食事。
殆ど新築に近い改装がなされていて気持ちいい店内です。
いわきと同じにまだ地元の海産物を使ったものはありません。
だが、きちんと産地表示をしてくれているのが逆に好感を
持つことができます。 お互いがんばっぺね、と心中エールを送った。

海鮮丼 1250円 飯の量が多く助かります^^;

エビカツカレー 900円 かなり太いエビを使って衣は薄めです

じゃこ天焼き 180円 愛媛への1ヶ月の自主避難以来好物になりました。
パン粉を着けてフライにしてソースでも イケマス!
6/5
河口でのフライ経験はありますが、ルアーでの釣果はゼロ というより
やったことがありません。 ここのところ某釣具店のメルマガが好釣果の連発
しかも平均サイズが大きいです。 朝サーフ行ってダメだったら行ってみよう
と思い、その場所を知っている釣友に前夜少し情報収集しました。
案の上サーフは2.5時間振って ボ。 面倒なのでそのまま着替えずに移動。
人大杉なんですが・・・・川全体で15人以上?
誰も釣れてないんですが・・・・・また ボ?
とにかくキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
2時間 誰も釣れません。
そしてまた
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
右手3人向こうのおっさんがヒット・・・・バラシ
となりのおじさんがヒット72cm
はや時合いか? キャストに気合で目一杯のロングキャスト
10ft使っても良かったな~。 となりのおじさんよりわずかに届かない。
ドッスンというでかい当たりが3度ほど・・・・でかい!
そして8時20分ドシンと82cm 走る ドラグ出まくり 潜る 重い 寄って来ない
浮いて来ない 手痛い 腕痛い 取り込みまで5分? タモ不持参だったので となりの
おじさんに掬ってもらう。 まさか始めての川ルアーで釣れると思ってなかった。
その後同サイズを1尾バラシ その間に3度当たり なかなか乗りません。
そして9時40分 ドン 大型のタイヤに引っ掛けたような当たり。
これまた 走る 潜る 重い 寄って来ない 浮いて来ない
手痛い 腕痛い 走る ドラグ出まくり 潜る 重い 寄って来ない
浮いて来ない ドラグ出まくり 手痛い 腕痛い 取り込みまで8分?ぐらい。
これまた近くにいたおにいさんにタモをお願いする。 90cm
鯉かと思いましたよ、このサイズになると強大なトルクですね。
じっくり時間かけて浮かせないと取れませんね。


後は・・・・サーフで釣れるまでコンジョと気合ですね^^
DATA
鱸 82cm 90cm
ROD:YAMAGA BLANKS 92XMLRF
キャスト・ファイト・ランディング、と一連の動作をコンパクトに、
且つ素早く行える軽量ショートパワーロッドです。
特にミディアムヘビーウェイトルアーの遠投性能に富み、
柔軟且つ強靭なブランクでバラシを最小限に抑えつつも
ターゲットに主導権を与えないハイパフォーマンスモデルです。
だそうです。
バイブ ヘビーシンキングの引きごごちはバットがしっかりしているので
なかなか良いです。ティップが暴れません。大物に のされる
心配はありませんね。 感度は中の中ぐらいかな?
少し重いですがバランスが良いので振り疲れは少ないです。
ノリは悪くないがもう少しバットに入って来て欲しい感じがします。
リアグリップもあと3cm欲しいな。
3-4mの波でヘビーなバイブ ミノーを流れを切りながら引いて来る、
磯での早期決着 この両者には最適ですね。
しっかりルアーの荷重をかけてきちんと振りぬかないと
しっかり飛ばない、但し28g以上ですが。
今後は海竿もブランクを選んで自作の予定です。
Lille:エクセンスCI4 4000S
Line:PE1.0号
Leader:20lbナイロン
Lure:ローリングベイト88 2年前に拾ったバイブレーション28gぐらい
今週末は台風 どうなることか? 尺岩魚 ヤマメも狙いに・・・・
さて6月、鱸釣りのシーズンが始まります。 海のルアーはサーフが自分の
メインフィールドです。 高い所はどうもダメでテトラや防波堤は
殆ど行きません。 もうテトラは歩けないしね。
河口ではWハンドスペイでやることもありますが、
フライでのシーバス釣りは、
3.11の津波以降河口の地形が激変し なかなかフライに反応しない
状況が続いています。 昨年は4度行って ボ 今年も1回行って ボ。
水温の上昇を見計らい再度! 2010年までは5月半ば過ぎから
釣れ始め2ヶ月で3桁近くの釣果を得られたのが夢のようです。
海況が良くなるとシーバス釣れたよ!の知らせが入って来ます。
サーフにも仕事の合間のチョイ釣りを含めて5回ほど行きましたが・・・・・
こんなのや・・・・カニとか・・・・フグ・・・・とか・・・・・
海流の分岐は平潟沖あたり、北茨城あたりでは好釣果が続いているようですが、
いわきの海 特にサーフはまだ少し早い様子。 離岸 横潮流 ヨブ 筋目 サラシ
等が完璧でも ブレイクの合間 サラシの中に鱸の姿はありません。
ノーバイトが続く・・・・しかし早朝のサーフ散歩はことのほか楽しいので
やめられませんね。 秋までは眠い日が続きますが10時ぐらいに寝て
3時半起きの生活が続きます。 もう体は馴れて来ました。
ジジイは朝が早い!^^
寝ぼけてやっとるとこういうことに・・・・
トレブルフックの2本がグッサリ ベストに引っかかったフックを外そうと軽く
引っ張った時 いきなり外れて 指2本フックセット! ルアーぶら下げて帰宅、
家でスプリットリングを外して朝メシ。
病院が開くのを待って 部分麻酔→ステンニッパーでカット→針先貫通
→引き抜き フロモックス5日分 ロキソニン3錠。 計5千円強の散財。
最初行った外科で道具ないからと断られ、整形外科に。
まっすぐ行けば良かった・・・・幸い痛みは殆どなくラッキー、左手だったのも。
うちの奥さん? 医者行かないでペンチで切ってひっこ抜けば? と
のご意見 細軸フックならそれも可能ですが コレはむりっす!
刺さったのを動かすと激痛なんですもん。 でも釣りにはもう行くな!
とか けして言わないのがありがたい、言ってもムダなのを悟ってます^^;
そんな訳で6/2の釣りは早期終了 奥様が大津港まで用事があるとのことで
ご同行。 大津港市場食堂が再開していたので寄って食事。
殆ど新築に近い改装がなされていて気持ちいい店内です。
いわきと同じにまだ地元の海産物を使ったものはありません。
だが、きちんと産地表示をしてくれているのが逆に好感を
持つことができます。 お互いがんばっぺね、と心中エールを送った。
海鮮丼 1250円 飯の量が多く助かります^^;
エビカツカレー 900円 かなり太いエビを使って衣は薄めです
じゃこ天焼き 180円 愛媛への1ヶ月の自主避難以来好物になりました。
パン粉を着けてフライにしてソースでも イケマス!
6/5
河口でのフライ経験はありますが、ルアーでの釣果はゼロ というより
やったことがありません。 ここのところ某釣具店のメルマガが好釣果の連発
しかも平均サイズが大きいです。 朝サーフ行ってダメだったら行ってみよう
と思い、その場所を知っている釣友に前夜少し情報収集しました。
案の上サーフは2.5時間振って ボ。 面倒なのでそのまま着替えずに移動。
人大杉なんですが・・・・川全体で15人以上?
誰も釣れてないんですが・・・・・また ボ?
とにかくキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
2時間 誰も釣れません。
そしてまた
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
キャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャストキャスト
右手3人向こうのおっさんがヒット・・・・バラシ
となりのおじさんがヒット72cm
はや時合いか? キャストに気合で目一杯のロングキャスト
10ft使っても良かったな~。 となりのおじさんよりわずかに届かない。
ドッスンというでかい当たりが3度ほど・・・・でかい!
そして8時20分ドシンと82cm 走る ドラグ出まくり 潜る 重い 寄って来ない
浮いて来ない 手痛い 腕痛い 取り込みまで5分? タモ不持参だったので となりの
おじさんに掬ってもらう。 まさか始めての川ルアーで釣れると思ってなかった。
その後同サイズを1尾バラシ その間に3度当たり なかなか乗りません。
そして9時40分 ドン 大型のタイヤに引っ掛けたような当たり。
これまた 走る 潜る 重い 寄って来ない 浮いて来ない
手痛い 腕痛い 走る ドラグ出まくり 潜る 重い 寄って来ない
浮いて来ない ドラグ出まくり 手痛い 腕痛い 取り込みまで8分?ぐらい。
これまた近くにいたおにいさんにタモをお願いする。 90cm
鯉かと思いましたよ、このサイズになると強大なトルクですね。
じっくり時間かけて浮かせないと取れませんね。

後は・・・・サーフで釣れるまでコンジョと気合ですね^^
DATA
鱸 82cm 90cm
ROD:YAMAGA BLANKS 92XMLRF
キャスト・ファイト・ランディング、と一連の動作をコンパクトに、
且つ素早く行える軽量ショートパワーロッドです。
特にミディアムヘビーウェイトルアーの遠投性能に富み、
柔軟且つ強靭なブランクでバラシを最小限に抑えつつも
ターゲットに主導権を与えないハイパフォーマンスモデルです。
だそうです。
バイブ ヘビーシンキングの引きごごちはバットがしっかりしているので
なかなか良いです。ティップが暴れません。大物に のされる
心配はありませんね。 感度は中の中ぐらいかな?
少し重いですがバランスが良いので振り疲れは少ないです。
ノリは悪くないがもう少しバットに入って来て欲しい感じがします。
リアグリップもあと3cm欲しいな。
3-4mの波でヘビーなバイブ ミノーを流れを切りながら引いて来る、
磯での早期決着 この両者には最適ですね。
しっかりルアーの荷重をかけてきちんと振りぬかないと
しっかり飛ばない、但し28g以上ですが。
今後は海竿もブランクを選んで自作の予定です。
Lille:エクセンスCI4 4000S
Line:PE1.0号
Leader:20lbナイロン
Lure:ローリングベイト88 2年前に拾ったバイブレーション28gぐらい
今週末は台風 どうなることか? 尺岩魚 ヤマメも狙いに・・・・
Posted by えんがん at 18:44