2013年09月16日
2013 7月の備忘録

7/18偏光グラスがさすがに変え時になってきた・・・・15年?いやもっとか? メガネ屋さんの釣り友に連絡し作成依頼、本日到着。 レイバン5220フレーム
友人のおすすめでサイトマスターより高性能のレンズは、
渓流に向いたライトグリーン。 結果は・・・・見えすぎて最初何度かコケそうに 笑 20年以上も経つと偏光レンズも進化するんですね、魚を探すのが楽。^^

7/13 岩魚釣りに まともなサイズはこの一尾だけ。 今年は岩魚のサイズが一回り小さい感じ。
7/14近所のやまめさんのお仲間の
納涼そうめんパーティにお呼ばれしてきました。
また年末にお邪魔します。楽しいひと時ありがとうございました。
7/15ハートの鯉が五色沼に生息。 見たい!とのことで娘と妻を連れて裏磐梯へ
前に五色沼に行ったのは確か25年以上前? 周辺のあまりの変わり様に驚いた。
この国の人間は自然に対して「なにもしないでおく」という選択肢は無いのか?
居ました。 ボート乗り場周辺をクルージング中です。 朱のハート模様とまぶたに
朱のアイシャドー 性別不明ですがなかなかの美形ですよ。
お昼は山を降りて 喜多方生江食堂で(軽く)正しい喜多方ラーメンを。
その後街中をぶらり散歩。 何も目的が無く歩くのも悪くないですね。^^
帰り道、これもまた10年以上前の開店当初訪れた 十文字屋へ
相変わらず食べ切れません。 カツは半分お持ち帰り。
前よりおいしくてカツもボリュームUP。
7/18仕事の合間に近所の川へ、この前後サイズが8尾ほど遊んでくれました。
夏の午後の釣りにしては上出来です。 魚のコンディションが良く楽しい釣りでした。
7/22少し広い川にニューロッド入魂に、かなり暑い・・・
最初のポイントでは魚が少なくて移動 ようやく朱が差した美形ヤマメに会えた。
何尾かのうちにライズ発見。 手先を変え30分弱粘って8寸9寸ヤマメ1尾ずつ。
ジャンプ ダッシュ なかなかのファイトでした。
暑くて6尾しか釣れなかったが行って良かった。 釣りバカは魚見てれば幸せです。^^
色調がかわいいですね。
このインプリのデカネットも見飽きてきた、小さめでオフにまた作ろう。
7/29涼を求めて岩魚釣りへ 木が被る小渓はさすがに涼しい
魚はなんか・・・凄いプレッシャー 足跡ベタベタ フライやラインを見ると
ピューと電光石火の走り。 細かくてセコイ釣りに方針転換 もちろん
抜き足差し足にじり寄り。
このサイズがやっと。 その他4尾 セミがうるさい時間になっても反応が悪く
ハッチも無いので・・・
来る時に下流部の水の感じがめちゃ良かったので移動
下流部でせいせいと竿を振れば 天然ヤマメが2つ釣れました。
写真の10倍綺麗。 コンデジと腕が悪くてすいません。 笑
天然でサイクルしてかつ スレているのでなかなか手強い魚です。
その後暑くてぼけら~っと投げていたら。
プチッとアユかハヤの小さいの見たいな出方 一瞬で4番ロッドのバットが曲がる。
横走りしたその横幅と長さは 間違いなく尺カンタンオーバーのヤマメ
石下に潜られ 頭と体を思い切り振る ゴンゴン という感触、がフリーテンションに
ほんの8秒ほどの出来事 自分らしいと言えばらしい。 笑
久々の尺ヤマメは幻に・・・・
これでまた一生懸命釣りできる理由が出来た。 かな?
アイガモの未来が少し気になりながら川を後にしました。
Posted by えんがん at 09:57