2010年07月20日
7/18 シーバスを釣った日
釣りの日記を書いていませんでしたが釣りには行っていました。 7連続 ボ でした。 釣れない日記を書いても仕方がないので^^;; フライは20年以上やってきて昨年より河口のシーバスにはまり そして今 海好きの魂が再点火されてしまいました。 子供の頃より夏休みは薄磯のおばさんの家に泊りがけで磯遊び 成人してからはサーフィン10年 シーカヤック フライをはじめてからは川中心の釣りでしたが これからは川 海 両刀で行こうと思います。 海は禁漁期間がないのがなによりです。 フライで藤原川河口のシーバスを上げることはさほど難しいことではなかったのですが、サーフ 磯 岸壁 テトラ となるとフライのシステムは無理が多く 釣れる条件がかなり限定されます。 そんでもっていい年してルアー1年生となったわけです。ソルトルアーはフライに比べて人口も多く(100倍?)海という 波 天気 気温 水温 うねりの周期 ベイト その他色々な条件に左右される釣りなので一念発起で大勉強!今も継続中。 たまたま読みが当たり岸壁の近くの磯がいいさらしが出ていたので投げ続けたらヒットの連続 バラシが7匹 まだまだ修行足りませんね。 とりあえず岸壁周りでは釣ることができたので 今後サーフ 磯 でがんばります。 勝手にめぼしい場所は目を付けてあるのですが・・・思い過ごしかもしれません。
釣ってみて 通ってみないとなにもわかりませn これがこの釣りの楽しいとこであり 凄くつらいところですね。
たぶん年内にあと20回は ボ 食らうと思います。 気長にやります。 情報に躍らせられない自分の釣り場を見つけるまでは。

釣ってみて 通ってみないとなにもわかりませn これがこの釣りの楽しいとこであり 凄くつらいところですね。
たぶん年内にあと20回は ボ 食らうと思います。 気長にやります。 情報に躍らせられない自分の釣り場を見つけるまでは。


Posted by えんがん at 19:19