ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月21日

妄想

昨晩おじさんと色々話しをしていておじさんが

「フロートリグで夏場セイゴ釣ったらおもしろいだろね」

なんてつぶやき。 反応の遅い自分は今朝ようやく布団の中で水銀灯のように

霧笛のようにボーーーーと閃く。 初夏からのシーバス釣りに照らし合わせて

考えてみれば・・・

・夏場のカジメの上をプラグを引くとシングルフックにしても根掛りは避けられない
 昨年3本ほどロスト(大泣)カジメの下には 鱸 アイナメ デカメバ が付いている確率大
 実際4本ほど鱸バラシてます。 浅い磯場に付いているヒラメにも有効か?
・ワームにして針先を出さずにセットしても同様 飛ばすためにシンカー
 重めにするので底を簡単に取ってしまう。 重い錘を飛ばすと高切れするのが嫌だ。
 バイトも取りにくい。

で。

・10-15g全長5cmまでのミディアムファーストシンクの飛ばしウキを作り
その下にノットカバーのソフト玉 ベアリングスイベル(絡み少ない) 16-20lb
ショックリーダーを60-100cm 状況によってノーシンカー~5-10gまでのジグヘッド
細いゴム管のワーム止め ワームフックはバイスに挟んで曲げ少しネムリを入れておく。

・夜間は同様のウキのフローティングで55mmのケミホタル装着で30m以内は見える見える。
 グローワームで決まりか? 電気ウキのワーム引っ張り番ですね^^;

どちらにしてもシンカーが軽く体積が大きいので簡単に底までは沈まず根掛りを防止して
ワームを自然に泳がすことが出来る・・・筈。 飛距離は30m以内での接近戦が多いので
PEの0.8-1号で心配ないかと思います。 低コストで魚を釣るにはどうすべか?
を常に考えるケチ臭い沿岸でした。 どんなもんでしょ? 先ずはウキ作ってテストします。 竿はPE1062FLATかおじさん竿のGAME ARC9062なんかが合いそうですね。




Posted by えんがん at 10:32

削除
妄想