ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月23日

ネクスコ東日本は利用者を 選択 差別 する。


3/11の震災から 常磐道 磐越道 東北道はしばらく一般車通行止めになっていたのは
ご存知のことと思います。 テレビ ラジオ 新聞 すべてのメディアでそう報じられ
ていました。 我が家も原発の水素爆発を機に妻の弟が愛媛県松山市に居住していて
勤務先の社宅が借りられるということで一時いわきを離れようと家族5人 犬+猫 
一週間の着替えある程度の生活用具をハイエースに積み込み3/15午後にいわきを発ちました。
前日私の姉が神奈川に避難しようとして6号線を南下しましたが。 勿来付近で3時間ほど全く
動かない渋滞にあいやむなく断念したので 北周りルートを取り49号線を北上しました。
新潟県 阿賀町の避難所に到着するまで10時間 着いた頃には日付が変わっていました。
私も姉夫婦も高速道路の一般車通行止めの情報しか無かったからです。

4/23 先ずは、ネクスコ東日本に問い合わせ 回答があったことから
・避難する旨を伝えれば料金所を通過できる旨はHPに掲載していた。それのみ
そして自分が知り得た事実
・テレビ 新聞 ラジオ で3/15までにそのような事実は全く報道されていない
 ましてや、通行できないと諦めていたのでネクスコのHPなど見るわけがない。

・はじめて通行できる事実を知ったのが 新潟までの移動中の16時ごろ
 娘のMIXI仲間の書き込みから 常磐 磐越 東北道とも通って避難した方が
 多数いて その方たちの書き込みからです。 自分たちは頭から通れないと
 思っていたので当初はガセネタ デマ かと思っていました。

・新潟まで到着の間 北陸道を移動 の最中に長男 娘の仕事 学友より
 多数の通行可の情報が入り事実ということを知る。 狐につままれた
 感じがしましたが・・・・早速姉にも連絡しました。

○子供たちの同僚から知り得た事実
・「避難する」と料金所職員に申し出たら問題なく通れた脇に警察官がいても
  何も問題なく
・時間帯 車両によっては断られて入れて貰えなかった
・ネクスコ東日本いわき事業所に問い合わせても わからない知らないとの
 答えしかなかった。
・高速料金はもちろんタダ
・途中ガソリン切れで多数の車が路肩に乗り捨てられていた
・守谷のSAでは給油待ちの車が2-3時間程度の給油渋滞
・常磐道の 湯本 勿来 中央 三和 IC同様に進入させていた
・料金所を通過できるかできないかは7割程度の確率だったらしい
 実際に断られた方を数名確認している。

問題点

・停電地域 携帯使用不可 ネット接続不可の地域(自宅も)があるのにNetの情報だけで
 充分に伝わるわけがない。

・新聞 TV ラジオはなぜその事実を報道しなかったのか? 甚だ疑問 報道規制か?

・ネット上にも通過できる時間帯 なども全く掲載されていない。

・通過できるできないの差はどこにあったのか? 料金所職員のさじ加減?

そんなことも知らなかったのかと笑われる方もいると思いますが、自分にとっては
これが事実の全てです。

皆さんどう思います?






Posted by えんがん at 14:41

削除
ネクスコ東日本は利用者を 選択 差別 する。