2011年04月23日
政治家ってやっぱりバカだったんですね。
今度 東電の賠償に税金投入を検討中とか・・・・
住専しかり 日航しかり
経営陣の資産まで清算の対象にならない日本の法律も諸外国から見れば
はなはだ荒唐無稽でしょうな。 せめて東電の資産を売却し鼻血も出なくして
からやるべきではないのでしょうか? 公的資金を投入するならば国の管理下で
徹底したリストラ 経費の削減をさせるのが当たり前だと思うが・・・・
政治家ってやっぱりバカだったんですね。 それに付きますな。
失業のリスクがない方々のお上の職員の賞与の1/3削減すればどれだけの財源ができるの
だろうか? 民間においては業績の悪化 倒産 のリスクがあるため 利益に応じた
分配は適当だと思うのだが 失業のリスクもなく刑事罰を問われる犯罪を起こしても
懲戒解雇になる前に辞表提出で退職金丸取りなのだからどうしようもないね。
今回の震災での経済沈静化はお役人のボーナス無し それ以上に民間会社の人間は
ダメージを受けると思う 自分たち自営など もうすでに話にならないレベルに
落ち込んでいる。 税収に応じた報酬の算定・・・・ムリか(笑)
住専しかり 日航しかり
経営陣の資産まで清算の対象にならない日本の法律も諸外国から見れば
はなはだ荒唐無稽でしょうな。 せめて東電の資産を売却し鼻血も出なくして
からやるべきではないのでしょうか? 公的資金を投入するならば国の管理下で
徹底したリストラ 経費の削減をさせるのが当たり前だと思うが・・・・
政治家ってやっぱりバカだったんですね。 それに付きますな。
失業のリスクがない方々のお上の職員の賞与の1/3削減すればどれだけの財源ができるの
だろうか? 民間においては業績の悪化 倒産 のリスクがあるため 利益に応じた
分配は適当だと思うのだが 失業のリスクもなく刑事罰を問われる犯罪を起こしても
懲戒解雇になる前に辞表提出で退職金丸取りなのだからどうしようもないね。
今回の震災での経済沈静化はお役人のボーナス無し それ以上に民間会社の人間は
ダメージを受けると思う 自分たち自営など もうすでに話にならないレベルに
落ち込んでいる。 税収に応じた報酬の算定・・・・ムリか(笑)
Posted by えんがん at 22:23