2012年04月05日
4/2-3沿岸のフライフィッシング
4/2 一昨日の大雨でまだ水量も多く水温も低いかな? と思い、ゆっくりと8時ごろ出発。
気温はさほど低くもないが北風がまだ強い 9時過ぎには南風に変わりそうだがなかなか変わらない・・・・
引っかかったフライを外すのに水中に入れた手が痺れる冷たさ、水温は5-7度 ドライではかなり厳しい
水量も多い、ポイントを変え 川を変え て見るものの魚影を見たのは3度ほど。
今日は川歩き初体験の長女との釣行なので無理せずに注意点を教えながらの釣りです。
初釣行は ボ 前にもありました。 4月の天候は年によっての差が大きいので仕方ありません。
雪が降ったり サクラが咲いていたり 霜で真っ白だったり。

釣り人生のスタート 魚を見せてあげられなかったのが残念です。

1年に一度のおっさん登場です。
4/3 今日は1人 前日下見したポイントへ6時に家を出発、今日は昨日よりも水量も落ちているはず・・・・・OK!
気温も高く 午前中は天気が持ち午後からはとんでもない天気になる? はず。
台風並みの低気圧前=釣り日和! あとはお魚さんの機嫌次第ですね。
最初のポイントで2時間ほど釣り上がりますが、3度魚が出ただけ、ま昨日よりはマシな様です。
遡行していくと前方の入渓地点にフライマンの姿 竿の振り具合からニンフを使ってるらしい。
さらに近寄ると先方さんから話かけられて自分もそこで退渓し しばし談笑。
若きフライマンわたさん、楽しかったです。 ぶっきらぼうなおっさんですいませんでしたね。
ニンフでの2尾の釣果お見事です。 思いおこせば数少ない何人かのフライ友達とは
こうやってフィールドで出会ってからの縁でした。 この先いくらも釣り人生はないけれど
やはり出会いは大切にしなければと思いました。 さてここまでで ボ。
ポイントを変えようと上流へ、 水量がなかなかいい感じです。
ニンフ? をという考えが一瞬頭をよぎりましたが。 渓流のヤマメは、初ヤマメは ドライで釣る。
という偏屈さが勝ちます。 釣りはじめてしばらくすると釣れはじまりました。
風もかなり強くなって来ましたが。 インターバルがあるので釣りにはOKです。
テンポも取り戻し 退渓まで8尾の釣果、今日はもう充分と思ったところで丁度退渓地、300mほどの釣り上がりでした。

本年初山女です。 稚魚放流なのでヒレピンです。

本日の最大23cm

このサイズがアベレージだと楽しいですね。
Data
Rod:アキスコエアーライトグラス7.6ft 6p
Reel:アンペックスSK-CL
Line:ウルトラ3 ヤマメDT3F
Leader: 5X9FT
Tippet:6X
Fly:アダムスパラ#16 ソラックスダン(グレーボディ ブラウンハックル#14G
Hatch:クロマダラ マイクロカディス
気温はさほど低くもないが北風がまだ強い 9時過ぎには南風に変わりそうだがなかなか変わらない・・・・
引っかかったフライを外すのに水中に入れた手が痺れる冷たさ、水温は5-7度 ドライではかなり厳しい
水量も多い、ポイントを変え 川を変え て見るものの魚影を見たのは3度ほど。
今日は川歩き初体験の長女との釣行なので無理せずに注意点を教えながらの釣りです。
初釣行は ボ 前にもありました。 4月の天候は年によっての差が大きいので仕方ありません。
雪が降ったり サクラが咲いていたり 霜で真っ白だったり。
釣り人生のスタート 魚を見せてあげられなかったのが残念です。
1年に一度のおっさん登場です。
4/3 今日は1人 前日下見したポイントへ6時に家を出発、今日は昨日よりも水量も落ちているはず・・・・・OK!
気温も高く 午前中は天気が持ち午後からはとんでもない天気になる? はず。
台風並みの低気圧前=釣り日和! あとはお魚さんの機嫌次第ですね。
最初のポイントで2時間ほど釣り上がりますが、3度魚が出ただけ、ま昨日よりはマシな様です。
遡行していくと前方の入渓地点にフライマンの姿 竿の振り具合からニンフを使ってるらしい。
さらに近寄ると先方さんから話かけられて自分もそこで退渓し しばし談笑。
若きフライマンわたさん、楽しかったです。 ぶっきらぼうなおっさんですいませんでしたね。
ニンフでの2尾の釣果お見事です。 思いおこせば数少ない何人かのフライ友達とは
こうやってフィールドで出会ってからの縁でした。 この先いくらも釣り人生はないけれど
やはり出会いは大切にしなければと思いました。 さてここまでで ボ。
ポイントを変えようと上流へ、 水量がなかなかいい感じです。
ニンフ? をという考えが一瞬頭をよぎりましたが。 渓流のヤマメは、初ヤマメは ドライで釣る。
という偏屈さが勝ちます。 釣りはじめてしばらくすると釣れはじまりました。
風もかなり強くなって来ましたが。 インターバルがあるので釣りにはOKです。
テンポも取り戻し 退渓まで8尾の釣果、今日はもう充分と思ったところで丁度退渓地、300mほどの釣り上がりでした。
本年初山女です。 稚魚放流なのでヒレピンです。
本日の最大23cm
このサイズがアベレージだと楽しいですね。
Data
Rod:アキスコエアーライトグラス7.6ft 6p
Reel:アンペックスSK-CL
Line:ウルトラ3 ヤマメDT3F
Leader: 5X9FT
Tippet:6X
Fly:アダムスパラ#16 ソラックスダン(グレーボディ ブラウンハックル#14G
Hatch:クロマダラ マイクロカディス
Posted by えんがん at 22:10