2014年10月14日
10/10 朝メシ前の釣り
先日の釣果でいい気になり 本日も早起き?
サーフインは6:30 今日もいい天気なんだけど・・・・
昨日より波でかい! 東風強い! まだ台風の影響とは思えないが
間隔の長いセットの大きな波がそれを感じさせます。
先客はこれまた前日と別の常連さん、7:30頃手ぶらでお帰りに。
昨日のヒット地点でしばし粘りますがどうも魚ッ気を感じません。
でテトラ側へ移動 スリット3番目まで行き復路の2番目
10m手前 テトラ角の巻き返しで
ゴン
7:50
右に左に走る走る ジャンプまで大サービス
いつもより余計に暴れてございます~と言う感じ。
元気そのものでズリ揚げるまで暴れっぱなし。

コンディション抜群 セイゴの見本体型の魚 元気な訳です。
お帰り頂く時も元気一杯。 今季一番の小気味よいファイトでした。
大きな魚の鈍重な引きも良いが生命感全開の小気味良い引きも大好きです。
さてもう一本かもう一枚欲しい所 元の場所の戻りしばし粘りますが
反応なし。 北側の水色がなんとなく気になります。
細かく刻みながら移動 で最初のスリットへ、いい感じの流れです。
5投目ぐらいで
ガッ
とルアーが急停止 手前8m バタバタバタ! ヒラメです。
サイズが小さいので押し波でゴリ巻き 楽楽ランディング

8:50 49cm 弦馬さんにラインで連絡すると食べますとのことで
すぐ〆ます。 その後20分ほど粘るも反応無しで終了。
後は台風明けのお楽しみに・・・・
長男は日曜に61cmヒラメゲット^^; ツキまくりです。
6月からはじめてすでにヒラメ(40up)5枚と鱸4本 黒鯛40cm
今期中にヒラメ70UP釣れるかな? なんかやっちゃいそうです。
サーフインは6:30 今日もいい天気なんだけど・・・・
昨日より波でかい! 東風強い! まだ台風の影響とは思えないが
間隔の長いセットの大きな波がそれを感じさせます。
先客はこれまた前日と別の常連さん、7:30頃手ぶらでお帰りに。
昨日のヒット地点でしばし粘りますがどうも魚ッ気を感じません。
でテトラ側へ移動 スリット3番目まで行き復路の2番目
10m手前 テトラ角の巻き返しで
ゴン
7:50
右に左に走る走る ジャンプまで大サービス
いつもより余計に暴れてございます~と言う感じ。
元気そのものでズリ揚げるまで暴れっぱなし。

コンディション抜群 セイゴの見本体型の魚 元気な訳です。
お帰り頂く時も元気一杯。 今季一番の小気味よいファイトでした。
大きな魚の鈍重な引きも良いが生命感全開の小気味良い引きも大好きです。
さてもう一本かもう一枚欲しい所 元の場所の戻りしばし粘りますが
反応なし。 北側の水色がなんとなく気になります。
細かく刻みながら移動 で最初のスリットへ、いい感じの流れです。
5投目ぐらいで
ガッ
とルアーが急停止 手前8m バタバタバタ! ヒラメです。
サイズが小さいので押し波でゴリ巻き 楽楽ランディング

8:50 49cm 弦馬さんにラインで連絡すると食べますとのことで
すぐ〆ます。 その後20分ほど粘るも反応無しで終了。
後は台風明けのお楽しみに・・・・
長男は日曜に61cmヒラメゲット^^; ツキまくりです。
6月からはじめてすでにヒラメ(40up)5枚と鱸4本 黒鯛40cm
今期中にヒラメ70UP釣れるかな? なんかやっちゃいそうです。
2014年10月14日
10/9 朝メシ前の釣り
秋の釣りはいいですねぇ~のんびり起きれるし 人も少ないし^^
のっそりとサーフに6時半にイン う~んなかなかいい感じの波です。
今日はヒラメかな? って感じ。 先客は一名 いつもの黒プラドのおっさん
釣ったの見たこと無いんだけど・・・がんばってるね、前に挨拶したけど
無視されたんで今回は無視 これからも。
話かけられるのが嫌な人もいるからね 人それぞれ。^^;
人がいないのでじっくり攻められます。 最初は右に スリット3番まで
一往復 北に戻り離岸への北からの横流れが流速最適なので
回遊待ちで粘ります。 20mの範囲を行ったり来たり
あ、今日はジグヘッド第二弾のテストしなくては、と
ジグをスイッチ 1投目 ばひょーーーーン
・ハイ 飛距離2割5分増し達成!28gジグに匹敵
ジグヘッドとしては、反側か? 大笑
2投目
・ハイ、レンジキープ 絡みにくさもはるかに前作クリア!
で、3投目
・50m付近で
ゴン
巻き巻き巻き ん! 50cmクラスのヒラメ?
あまり引きません・・・・手前20m 猛然とダッシュでエラ洗い
スズキ君です。 テールウォークしながら走ります。
尻尾でか! 竿を伏せてエラ洗いを防止 と ドラグを
わずかに緩めて少し泳がせながら魚とともに
ショアラインを7mほど移動 引き波が強くない場所で
巻きを入れて押し波を待ちます。 役20秒の我慢
大きい波に載せて一気にズリ上げ成功 引き波が去ったあと
魚に駆け寄りリーダー掴んで引き上げようとすると・・・・・
プッツン スナップの結節からラインブレイク!
長靴に穴開けない様に旨く蹴りを3発入れてランディング完了。
波高ければ高いなりに波無ければ無いなりにランディングの
メリット デメリット があるから面白いね。
もう1本か1枚欲しかったが8:45終了しました。
釣れた朝の朝メシはやっぱり 旨い!^^

久々に綺麗な朝日 秋ですねぇ。

やっぱ銀ピカサーフシーバスカッコいいです。
ガッツリ泳いでいる感の尾びれの立派なこと。

7:40 鱸73cm SFS-1032MH-KR AR-C AEROBB 4000HG Rapinova0.8 16lbNylonLeader
自作ヘッドⅡ30g パワシャ4オキアミ
自作ヘッドの耐久性も問題なし めでたしめでたし^^
のっそりとサーフに6時半にイン う~んなかなかいい感じの波です。
今日はヒラメかな? って感じ。 先客は一名 いつもの黒プラドのおっさん
釣ったの見たこと無いんだけど・・・がんばってるね、前に挨拶したけど
無視されたんで今回は無視 これからも。
話かけられるのが嫌な人もいるからね 人それぞれ。^^;
人がいないのでじっくり攻められます。 最初は右に スリット3番まで
一往復 北に戻り離岸への北からの横流れが流速最適なので
回遊待ちで粘ります。 20mの範囲を行ったり来たり
あ、今日はジグヘッド第二弾のテストしなくては、と
ジグをスイッチ 1投目 ばひょーーーーン
・ハイ 飛距離2割5分増し達成!28gジグに匹敵
ジグヘッドとしては、反側か? 大笑
2投目
・ハイ、レンジキープ 絡みにくさもはるかに前作クリア!
で、3投目
・50m付近で
ゴン
巻き巻き巻き ん! 50cmクラスのヒラメ?
あまり引きません・・・・手前20m 猛然とダッシュでエラ洗い
スズキ君です。 テールウォークしながら走ります。
尻尾でか! 竿を伏せてエラ洗いを防止 と ドラグを
わずかに緩めて少し泳がせながら魚とともに
ショアラインを7mほど移動 引き波が強くない場所で
巻きを入れて押し波を待ちます。 役20秒の我慢
大きい波に載せて一気にズリ上げ成功 引き波が去ったあと
魚に駆け寄りリーダー掴んで引き上げようとすると・・・・・
プッツン スナップの結節からラインブレイク!
長靴に穴開けない様に旨く蹴りを3発入れてランディング完了。
波高ければ高いなりに波無ければ無いなりにランディングの
メリット デメリット があるから面白いね。
もう1本か1枚欲しかったが8:45終了しました。
釣れた朝の朝メシはやっぱり 旨い!^^
久々に綺麗な朝日 秋ですねぇ。
やっぱ銀ピカサーフシーバスカッコいいです。
ガッツリ泳いでいる感の尾びれの立派なこと。
7:40 鱸73cm SFS-1032MH-KR AR-C AEROBB 4000HG Rapinova0.8 16lbNylonLeader
自作ヘッドⅡ30g パワシャ4オキアミ
自作ヘッドの耐久性も問題なし めでたしめでたし^^
2014年10月08日
10/07 平潟町 ら~めん孝栄丸
2連休2日目 台風一過の海 釣りは無理。
家族3人で気になっていた平潟のラーメン屋さん
ら~めん孝栄丸 へ 場所はかなりわかりずらい
住宅街の奥にあります。 小上がりもありますが
8人も座れば満席です。 座れないかも?
でも、いい味出てる おじちゃん と おばちゃん^^
最高に感じよしです。 詳しくはこちらに

先ずはお品書き その他にも ヤキトリ 炒め物などのおつまみメニューがたくさん
店内に貼り付けてあります。 ラーメンのセットも 焼肉丼 から揚げ 刺身 など
のセットがあります。 当日は刺身が品切れ 残念。

とんこつチャーシュー麺

ミソチャーシュー麺

醤油ラーメン

なんと! この量で500円のから揚げ 竜田揚げ風でうまうまです^^
ラーメンの味はどれもさっぱりしつつ 旨味とコクが感じられる優しい
ホッとした味 いたずらに化調や背脂をたくさん入れて味が付かないから大量に
塩を入れて味付けしているラーメンがあまりにも多い今
安心してスープも最後まで飲み干せる 丁寧に作られたラーメンは貴重です。
ヒラメ釣りの帰りの腹ごしらえ店に決定しました^^
家族でもまた行きたいお店です。 1959年生まれの自分は
最近のあまりにもカッコ良く 品のいいラーメン屋とラーメンはいまイチ
好きになれません。 いわきではチーナン食堂が好きかな。
バタ臭くてしっかり旨くて昭和の粗さと勢いが感じられるラーメンが好きです。

ジグヘッド第二弾 今回は前作より
・飛距離 2割増し・ワーム差しやすさ200%増し・絡み難さ150%増し
・釣果は???増し・製作面倒差は前作の6割の手間
さて明日テストです。^^
家族3人で気になっていた平潟のラーメン屋さん
ら~めん孝栄丸 へ 場所はかなりわかりずらい
住宅街の奥にあります。 小上がりもありますが
8人も座れば満席です。 座れないかも?
でも、いい味出てる おじちゃん と おばちゃん^^
最高に感じよしです。 詳しくはこちらに

先ずはお品書き その他にも ヤキトリ 炒め物などのおつまみメニューがたくさん
店内に貼り付けてあります。 ラーメンのセットも 焼肉丼 から揚げ 刺身 など
のセットがあります。 当日は刺身が品切れ 残念。

とんこつチャーシュー麺

ミソチャーシュー麺

醤油ラーメン

なんと! この量で500円のから揚げ 竜田揚げ風でうまうまです^^
ラーメンの味はどれもさっぱりしつつ 旨味とコクが感じられる優しい
ホッとした味 いたずらに化調や背脂をたくさん入れて味が付かないから大量に
塩を入れて味付けしているラーメンがあまりにも多い今
安心してスープも最後まで飲み干せる 丁寧に作られたラーメンは貴重です。
ヒラメ釣りの帰りの腹ごしらえ店に決定しました^^
家族でもまた行きたいお店です。 1959年生まれの自分は
最近のあまりにもカッコ良く 品のいいラーメン屋とラーメンはいまイチ
好きになれません。 いわきではチーナン食堂が好きかな。
バタ臭くてしっかり旨くて昭和の粗さと勢いが感じられるラーメンが好きです。

ジグヘッド第二弾 今回は前作より
・飛距離 2割増し・ワーム差しやすさ200%増し・絡み難さ150%増し
・釣果は???増し・製作面倒差は前作の6割の手間
さて明日テストです。^^
2014年10月05日
10/2 朝メシ前の釣り
今朝も早起き^^ 柳の下のヒラメはまだいるか?
風も微風 流れもなかなか良い 昨日よりぜんぜん良い感じ!
これは1枚頂きかな? 人一杯来たりして?
だけど・・・貸切! 自分より早くあんちゃんが1人振ってましたが・・・
なんか・・・違う感じ。 あまりにも教科書どおりでヒラメDVD見すぎ?
プロ? 短時間で見せる釣りをしなくちゃならんから
ああいう釣りになるんだろうね。 釣る数、サイズはローカルが上だね。
有名人志向の田舎ローカルがいるからね、情報も入るしな。
そういう輩が道具乞食の尖兵となり業界を支えるんだろな。
おいらは貧乏だから真似できんし、ヒガミと取られてOKです。
1尾うん万円の魚を釣るという経済感覚は到底無い。
でも金は無いから人一倍工夫して、
無い知恵は働かすことにしてますよ。 やっぱヒガミか? 笑
フライでも海でも無名のすんごい人多数見て来たし。
だっせ~ヘタクソなプロ?も沢山いるんだよね。
そもそも釣りのプロの規格ってなんぞや? 笑
ジャヤカスカの早巻き+リフト&フォールの連続 疲れんべな?
ムキンコでやっても魚少ないんだよね。
たいして活性も高くなく 魚もあまり見えない状況
魚見えるか見えないかは川でも海でも個人差は大きいですがね^^;
お仕事なのか?6:15頃お帰りに。

ユル巻きで離岸の曲折部分を狙って回遊待ち
そう 昨日のHIT地点より少し沖
久々に ゴン と気持ち良い当たりぃ~^^ まあまあサイズの感触
丁寧に+落ち着いて ズリ上げ成功!53cm 6:30

自家消費で 昆布〆+レモン〆 後は家内の実家におすそ分け^^
2枚目を、と8時半まで粘るもバイト無しで終わり。
明日からは台風のうねりも入ってくるだろうし しばし休憩。
ジグヘッド第二弾の構想も固まったので 実行に!
ブログはこのやり方 いわゆる個人日記が肌に合うな。
場荒れもしないしね。 もう釣果自慢するほどの歳でもないし。
心の向く方向に自然体で行こうと思います。
徒党を組むのは元来好きではなく、釣りにおいては人に
合わせるのが嫌いな最高自分勝手な私。 笑 釣り友?
5人も居れば沢山です。 ブログパスワードも5人だけしか
知らせてません。
ヘタクソは平日のユルユル釣りが最高!
ヘタでもなんとか釣れるし?^^;
台風でオールリセット 19号 で終わりにして欲しい
北茨城 須賀 の地形が決まったら。
通うしか無いね。
風も微風 流れもなかなか良い 昨日よりぜんぜん良い感じ!
これは1枚頂きかな? 人一杯来たりして?
だけど・・・貸切! 自分より早くあんちゃんが1人振ってましたが・・・
なんか・・・違う感じ。 あまりにも教科書どおりでヒラメDVD見すぎ?
プロ? 短時間で見せる釣りをしなくちゃならんから
ああいう釣りになるんだろうね。 釣る数、サイズはローカルが上だね。
有名人志向の田舎ローカルがいるからね、情報も入るしな。
そういう輩が道具乞食の尖兵となり業界を支えるんだろな。
おいらは貧乏だから真似できんし、ヒガミと取られてOKです。
1尾うん万円の魚を釣るという経済感覚は到底無い。
でも金は無いから人一倍工夫して、
無い知恵は働かすことにしてますよ。 やっぱヒガミか? 笑
フライでも海でも無名のすんごい人多数見て来たし。
だっせ~ヘタクソなプロ?も沢山いるんだよね。
そもそも釣りのプロの規格ってなんぞや? 笑
ジャヤカスカの早巻き+リフト&フォールの連続 疲れんべな?
ムキンコでやっても魚少ないんだよね。
たいして活性も高くなく 魚もあまり見えない状況
魚見えるか見えないかは川でも海でも個人差は大きいですがね^^;
お仕事なのか?6:15頃お帰りに。
ユル巻きで離岸の曲折部分を狙って回遊待ち
そう 昨日のHIT地点より少し沖
久々に ゴン と気持ち良い当たりぃ~^^ まあまあサイズの感触
丁寧に+落ち着いて ズリ上げ成功!53cm 6:30

自家消費で 昆布〆+レモン〆 後は家内の実家におすそ分け^^
2枚目を、と8時半まで粘るもバイト無しで終わり。
明日からは台風のうねりも入ってくるだろうし しばし休憩。
ジグヘッド第二弾の構想も固まったので 実行に!
ブログはこのやり方 いわゆる個人日記が肌に合うな。
場荒れもしないしね。 もう釣果自慢するほどの歳でもないし。
心の向く方向に自然体で行こうと思います。
徒党を組むのは元来好きではなく、釣りにおいては人に
合わせるのが嫌いな最高自分勝手な私。 笑 釣り友?
5人も居れば沢山です。 ブログパスワードも5人だけしか
知らせてません。
ヘタクソは平日のユルユル釣りが最高!
ヘタでもなんとか釣れるし?^^;
台風でオールリセット 19号 で終わりにして欲しい
北茨城 須賀 の地形が決まったら。
通うしか無いね。
2014年10月05日
10/1 バラさなかった^^ 朝メシ前の釣り
朝も早よから起きて・・・・
じじいは朝が早い・・・・何故か?
残り少ない時間をたくさん使う為だけに 笑
夏前~夏の3時起きに比べれば楽勝!
日の出5時半 秋は良いな!^^
海は 波高し 風4-5m 流れ良好 東寄りの風 オンショア気味で面はガチャ面
苦労するべなとわかりつつ行けば竿振られずの性
案の定 結構厳しい釣り 喉がやたら渇く 日の出をやり過ごし 6:50
ナイロンゴミ系の当たりであっさりズリ上げ。
ようやく 44cm 小さいけど嬉しい!
ここまで4回釣行 3バラシ すべて自作ヘッドで
ようやく自作ヘッドで取れました。^^ 自前の道具で釣れるのは
値千金です。^^

iphone忘れて自宅で撮影

前日ラインで話していた弦馬家に提供 喜んで頂いて感謝^^
じじいは朝が早い・・・・何故か?
残り少ない時間をたくさん使う為だけに 笑
夏前~夏の3時起きに比べれば楽勝!
日の出5時半 秋は良いな!^^
海は 波高し 風4-5m 流れ良好 東寄りの風 オンショア気味で面はガチャ面
苦労するべなとわかりつつ行けば竿振られずの性
案の定 結構厳しい釣り 喉がやたら渇く 日の出をやり過ごし 6:50
ナイロンゴミ系の当たりであっさりズリ上げ。
ようやく 44cm 小さいけど嬉しい!
ここまで4回釣行 3バラシ すべて自作ヘッドで
ようやく自作ヘッドで取れました。^^ 自前の道具で釣れるのは
値千金です。^^
iphone忘れて自宅で撮影
前日ラインで話していた弦馬家に提供 喜んで頂いて感謝^^
2014年09月29日
9/29 数は釣れたが・・・
6月以来の久々のFF ゆっくりと7時に起きて出かけられます。
ホントはもっとゆっくりで10時くらいに川に入ってもいいんですが。
気もそぞろ? かな? 少し風が強いがなんとかなるでしょう。

開始30分反応なしで 最初の一尾目 やたら腹パンパンで頭がでかい岩魚
めっちゃ元気で引きまくりでした。 この後ヒットが続くが・・・小さい!
合わせと同時に後方に飛んで行くサイズ 新子の猛攻
来年も大丈夫だわ^^

たまにはこんなサイズもも竿を引き絞ります。 サイズX 1.5倍のファイトです。

本日の最大24.5cm 小さいけどやっぱり剛力です。
あまりファイトしない尺より面白いかも?

本日10尾ほど釣れたサイズ、最終の釣行としては
ん~こんなものかな? 来季は長男もFFやりたいみたいだし
いずれ オヤジ 長男 長女 で釣りができたらいいな。
20尾近く釣るまで時計を見れば2時間ほど、
10時に帰るのは速すぎ?なので12時まで運動がてらにやることとし
お腹が空いたので終了^^ 鮫川の本流ヤマメの顔も見たいが
来季の楽しみに^^
ホントはもっとゆっくりで10時くらいに川に入ってもいいんですが。
気もそぞろ? かな? 少し風が強いがなんとかなるでしょう。
開始30分反応なしで 最初の一尾目 やたら腹パンパンで頭がでかい岩魚
めっちゃ元気で引きまくりでした。 この後ヒットが続くが・・・小さい!
合わせと同時に後方に飛んで行くサイズ 新子の猛攻
来年も大丈夫だわ^^
たまにはこんなサイズもも竿を引き絞ります。 サイズX 1.5倍のファイトです。
本日の最大24.5cm 小さいけどやっぱり剛力です。
あまりファイトしない尺より面白いかも?
本日10尾ほど釣れたサイズ、最終の釣行としては
ん~こんなものかな? 来季は長男もFFやりたいみたいだし
いずれ オヤジ 長男 長女 で釣りができたらいいな。
20尾近く釣るまで時計を見れば2時間ほど、
10時に帰るのは速すぎ?なので12時まで運動がてらにやることとし
お腹が空いたので終了^^ 鮫川の本流ヤマメの顔も見たいが
来季の楽しみに^^
Posted by えんがん at
18:23
2014年09月28日
9/28 明日は渓へ
荒れ荒れの海ン時は手慰みに・・・^^;

マリアブルースコード玉彩仕様リメイク 届かなかったサンドバーの奥のかけ下がりまで

自作ジグヘッドを20個ほど作成 ヒラメおじさんと会ってノウハウを聞けてラッキー^^ だが?
今んとこ3バラシ それもいいサイズ ヘタクソです。 パワシャ4in 5in 用

5in装着し画像
台風明けを虎視眈々! 北茨城+ジモティー^^
明日は久々に絶対食えない地域で岩魚釣り^^;
食わんけど。 渓流はC&R^^
マリアブルースコード玉彩仕様リメイク 届かなかったサンドバーの奥のかけ下がりまで
自作ジグヘッドを20個ほど作成 ヒラメおじさんと会ってノウハウを聞けてラッキー^^ だが?
今んとこ3バラシ それもいいサイズ ヘタクソです。 パワシャ4in 5in 用
5in装着し画像
台風明けを虎視眈々! 北茨城+ジモティー^^
明日は久々に絶対食えない地域で岩魚釣り^^;
食わんけど。 渓流はC&R^^
2014年09月18日
9/17 合間の釣り
終わり間際の17:20 ゴン 2-3巻き目から ボヨヨン ボヨヨン ボヨヨン ボヨヨン
すぐわかるマゴっちゃんの引き^^; 先週釣り場でお話させて頂いたおじいさんから
「白身だったらヒラメ スズキよりうめえがら食ってみな、ハゼと同じ 天ぷら最高だな」
と伺っていたので初めて調理、少しヌルがあるが捌きはカンタンそのもの、
で、天ぷらに
最高 です。
天ぷらでは鱸 ヒラメ とは比べものになりません。
確かに・・・市場価格では高級食材 ヒラメよりフツーに高価です。
ハゼの風味で味が濃く身が締まっていてシャキ感があります。
今まで・・・何十尾リリースしたか・・・・
残念
でも、もっと残念なのは3時間粘って 大平目バラシちまいました。
今年はこんなのばっかし、座布団運は無いので交通事故を待ちます。
笑
Posted by えんがん at
07:56
2014年09月15日
9/15 小さな幸せ? が2つ
ここ3日で今年からソルトを始めた長男が・・・・
47-483枚 6バラシ うち 60UP2枚バラシ・・・・
ヒラメ釣りは長男に教わることにしました!
老いては子に従え!^^;

61cm 市内 やっと型でオヤジの沽券を・・・・

以前作成した ヒラメフライ でのHIT!
やはり自分で作ったもので釣れると感慨深いものがありますね。
18gジグフックなので今後20-28gを量産予定 使える場面は
少し限定されますが ベタ凪からあまりうねりの無い
1.5m程度の波なら充分イケそうです。
デッドスローで巻いて流れにドリフトさせて
ポイントに送りこみます。 空気抵抗が少ないので
28gのジグヘッドフルキャストの距離が楽勝で出ます。
28gのジグフックに巻いて 届かなかった
彼方のサンドバーまで・・・・ 夢は広がりますね 笑
47-483枚 6バラシ うち 60UP2枚バラシ・・・・
ヒラメ釣りは長男に教わることにしました!
老いては子に従え!^^;
61cm 市内 やっと型でオヤジの沽券を・・・・
以前作成した ヒラメフライ でのHIT!
やはり自分で作ったもので釣れると感慨深いものがありますね。
18gジグフックなので今後20-28gを量産予定 使える場面は
少し限定されますが ベタ凪からあまりうねりの無い
1.5m程度の波なら充分イケそうです。
デッドスローで巻いて流れにドリフトさせて
ポイントに送りこみます。 空気抵抗が少ないので
28gのジグヘッドフルキャストの距離が楽勝で出ます。
28gのジグフックに巻いて 届かなかった
彼方のサンドバーまで・・・・ 夢は広がりますね 笑
2014年09月02日
2014 8月の貧果
8/6 マゴチ ^^; 5:20

8/16アイナメ40cm ^^; 17:00

8/17 アナハゼ ^^; 17:20

8/25アイナメ38cm^^; 17:10

8/25 ヒラメ 56cm 18:05 約一月弱の本命 やっと(TT;

全て市内 ボ の山 酷い8月 参った^^;
8/16アイナメ40cm ^^; 17:00
8/17 アナハゼ ^^; 17:20

8/25アイナメ38cm^^; 17:10
8/25 ヒラメ 56cm 18:05 約一月弱の本命 やっと(TT;
全て市内 ボ の山 酷い8月 参った^^;
2014年07月30日
7/30 ヒラメフライ?
午後少し時間が空いたので ヒラメジグヘッドフライ??? を巻いてみました。
凪であまり波がない時は使えるかな?

下段がそうです。 18gのジグヘッド 上下ともメタリックファイバー 側線に
クリスタルフラッシュ テールはピンクのゾンカーストリップを2枚貼りあわせ
水流でテールがくねくねテロテロ動くようにしました。 水中での
フラッシングは凄いものがあります。 引き抵抗が殆ど無さそうです。
デッドスローで底から30-50cm位を意識して引いてみます。^^;

もう一つはフライ用のリップを付けてみました。
これで少しは引いている感じが出るかも? ゆっくり引けば
浮くことなく左右の揺らぎが出れば成功かな?
上体にはフラッシュファイバー 下体にはグローファイバー
を使いました。 テールはグレーのゾンカーストリップ
ま、どちらも1尾釣れて余裕がある時使ってみます。
フライでの川シーバスでは同パターンで200尾くらいは
釣ってますが・・・・サーフのヒラメには未知数。
波が高い時はファイバーが絡んでシルエットが崩れて
しまうのは経験済み、条件を選んで間違って釣れたら?
それは KISEKI 笑 でしょ?
凪であまり波がない時は使えるかな?

下段がそうです。 18gのジグヘッド 上下ともメタリックファイバー 側線に
クリスタルフラッシュ テールはピンクのゾンカーストリップを2枚貼りあわせ
水流でテールがくねくねテロテロ動くようにしました。 水中での
フラッシングは凄いものがあります。 引き抵抗が殆ど無さそうです。
デッドスローで底から30-50cm位を意識して引いてみます。^^;

もう一つはフライ用のリップを付けてみました。
これで少しは引いている感じが出るかも? ゆっくり引けば
浮くことなく左右の揺らぎが出れば成功かな?
上体にはフラッシュファイバー 下体にはグローファイバー
を使いました。 テールはグレーのゾンカーストリップ
ま、どちらも1尾釣れて余裕がある時使ってみます。
フライでの川シーバスでは同パターンで200尾くらいは
釣ってますが・・・・サーフのヒラメには未知数。
波が高い時はファイバーが絡んでシルエットが崩れて
しまうのは経験済み、条件を選んで間違って釣れたら?
それは KISEKI 笑 でしょ?
2014年07月28日
7/28 頑張りました
いわきの海はここのところベタ凪 サーフのシーバスもヒラメも
釣果の便りが届きません。 前日北茨城は2mの波 本日は1.5mの予測
北茨城からは条件は厳しいもののポツポツ釣れている様子
ではと、本日未明kらお出かけ、お目当ての第一ポイント到着
明るくなり視界が開け見渡せば・・・・見事なベタ凪 30分で撤収
次のポイントは同業者8人ほど、皆釣れないで諦めて帰りはじめてます。
第一ポイントよりは流れがあり、水色も良い、のですが
明確な払い出し 横潮流は皆無 皆が帰り自分と同時に
釣り場到着したお二人とその他2名
先ず自分の左手の方が60cmヒラメGET お帰りに。
と、しばし時間が流れ ふと右手を見ると竿、ひん曲がってます。
しかもバットから! これはでかい!そう感じたやさしい自分は^^;;
やっとズリ上げた魚のリーダーを持ってズリズリ でか~!!!
78cm 〆方が分からないというので ハイ 〆おじさんです。^^
兼 撮影係。 ご自身のレコードだそうです。
いいなぁ

グリップは自分のです。 ^^ 最高の夏の思い出ですね^^おめでとう!
眠くて少しボーとしていたおっさんも気合が入ります。
が・・・・異常無しが続きます。 と!
ドン
と凄い当たりとともにMHの竿が弧を描く 2秒後 何事も無くなりました。
すんごい当たりでした、前に手前まで寄せて来た大ザブトン級の当たりでした。
エイ? カスザメ? いいや! ヒラメです。 断言。
なんかこんなのばっかり、チャンスをモノにできないヘタクソです。
その後も陽が高く昇り誰も居なくなるまでネチネチ続けましたが
ノーバイト! 一旦撤収し朝食+昼食+昼寝 どうも納得行かず
モヤモヤ・・・と Y吹さんのブログ更新メール到着 あらま釣れてます。
Y吹さんもおじさんですが頑張ってるんだ! 自分もいい加減おじさん
だから頑張ろう! などと訳わからぬ珍発想。 笑
前回の場所の戻り2時間と決めて振り続けたがやはり
真昼間は・・・・ 撤収しのんびりとポイントを見ながら移動
双眼鏡で遠方を望むと・・・悪くない場所が!
即移動すると馴染みのおじさんが(自分より若いが)
ひとしきり話すとだんだん海がいい感じになります。
上げ止まり前の2時間勝負 明確なポイントが無いので
丁寧にメッシュにワームを引いていきます。
5:20 ゴン

47cm 一日頑張った自分にありがとうです。 マジ疲れました。
あと何年こんな釣りが出来るのか・・・・やれるまではやります。

大儀であった^^
釣果の便りが届きません。 前日北茨城は2mの波 本日は1.5mの予測
北茨城からは条件は厳しいもののポツポツ釣れている様子
ではと、本日未明kらお出かけ、お目当ての第一ポイント到着
明るくなり視界が開け見渡せば・・・・見事なベタ凪 30分で撤収
次のポイントは同業者8人ほど、皆釣れないで諦めて帰りはじめてます。
第一ポイントよりは流れがあり、水色も良い、のですが
明確な払い出し 横潮流は皆無 皆が帰り自分と同時に
釣り場到着したお二人とその他2名
先ず自分の左手の方が60cmヒラメGET お帰りに。
と、しばし時間が流れ ふと右手を見ると竿、ひん曲がってます。
しかもバットから! これはでかい!そう感じたやさしい自分は^^;;
やっとズリ上げた魚のリーダーを持ってズリズリ でか~!!!
78cm 〆方が分からないというので ハイ 〆おじさんです。^^
兼 撮影係。 ご自身のレコードだそうです。
いいなぁ
グリップは自分のです。 ^^ 最高の夏の思い出ですね^^おめでとう!
眠くて少しボーとしていたおっさんも気合が入ります。
が・・・・異常無しが続きます。 と!
ドン
と凄い当たりとともにMHの竿が弧を描く 2秒後 何事も無くなりました。
すんごい当たりでした、前に手前まで寄せて来た大ザブトン級の当たりでした。
エイ? カスザメ? いいや! ヒラメです。 断言。
なんかこんなのばっかり、チャンスをモノにできないヘタクソです。
その後も陽が高く昇り誰も居なくなるまでネチネチ続けましたが
ノーバイト! 一旦撤収し朝食+昼食+昼寝 どうも納得行かず
モヤモヤ・・・と Y吹さんのブログ更新メール到着 あらま釣れてます。
Y吹さんもおじさんですが頑張ってるんだ! 自分もいい加減おじさん
だから頑張ろう! などと訳わからぬ珍発想。 笑
前回の場所の戻り2時間と決めて振り続けたがやはり
真昼間は・・・・ 撤収しのんびりとポイントを見ながら移動
双眼鏡で遠方を望むと・・・悪くない場所が!
即移動すると馴染みのおじさんが(自分より若いが)
ひとしきり話すとだんだん海がいい感じになります。
上げ止まり前の2時間勝負 明確なポイントが無いので
丁寧にメッシュにワームを引いていきます。
5:20 ゴン
47cm 一日頑張った自分にありがとうです。 マジ疲れました。
あと何年こんな釣りが出来るのか・・・・やれるまではやります。
大儀であった^^
2014年07月23日
7/23 朝メシ前の釣り
昨夕からジトッと蒸し蒸しの天気
こういう日は魚が動くんですよね、川も海も
南海上に台風もあるし、波予測では1.5mだが
かなり波とうねりあっぺな? なんて
ほろ酔いで考えながら10時に就寝
今朝はゆっくり起床の3:45分
ポイントに到着 やっぱ波あり、けれど水の色が悪くない。
貸切なので速攻着替えでポイントへ!
ハイ!頂きました! の離岸の流れと水色
濁りとの境目に居ないはずがない状況です。
開始10分後の4:32分
ゴン
前回の大ザブトンか~???? と
激しくエラ洗い! ^^ アゴに取られれてバラさないように速攻で
魚体を浮かす。 MHの竿が引き波のせいもありミドルまでひん曲がります。
何度かのやりとりのあと、大波に合わせてドラグかなりキツメで
ズリ上げ成功です。 ヒラメ狙いでしたが自分的には
どっちも同じくらい好きなのでこれはこれで最高に嬉しいです。
その後2尾目を狙いますが、離岸が移動し濁りがきつくなり終了。
中沖でソゲがたくさん跳ねて ザマーミロ と言われてるみたい。

鱸73cm

ストマック内容 ハンチングさんの得意なバイブでグリグリが良かったかも

鱸 ヒラメを〆るとすぐ切れなくなります。 研がねば

TACKLE
・ROD SALTY STAGE KR-X Flat Fish SFS-1032MH-KR
この価格でこの性能 造り カッコ良さ は反側もの
ウルトラスムーズなティップアクションと強靭なバット
しょうちゃんも同じ竿でなんか嬉しかった^^
・REEL AR-C AERO BB 4000HG
自分の頻度だと多分1シーズンで買い替えだろうな
・LINE suffix 1号
・LEADER DMX NYLON16lb
・LURE サイレントアサシン140s イワシ
・PLACE いわき市砂浜
こういう日は魚が動くんですよね、川も海も
南海上に台風もあるし、波予測では1.5mだが
かなり波とうねりあっぺな? なんて
ほろ酔いで考えながら10時に就寝
今朝はゆっくり起床の3:45分
ポイントに到着 やっぱ波あり、けれど水の色が悪くない。
貸切なので速攻着替えでポイントへ!
ハイ!頂きました! の離岸の流れと水色
濁りとの境目に居ないはずがない状況です。
開始10分後の4:32分
ゴン
前回の大ザブトンか~???? と
激しくエラ洗い! ^^ アゴに取られれてバラさないように速攻で
魚体を浮かす。 MHの竿が引き波のせいもありミドルまでひん曲がります。
何度かのやりとりのあと、大波に合わせてドラグかなりキツメで
ズリ上げ成功です。 ヒラメ狙いでしたが自分的には
どっちも同じくらい好きなのでこれはこれで最高に嬉しいです。
その後2尾目を狙いますが、離岸が移動し濁りがきつくなり終了。
中沖でソゲがたくさん跳ねて ザマーミロ と言われてるみたい。

鱸73cm

ストマック内容 ハンチングさんの得意なバイブでグリグリが良かったかも

鱸 ヒラメを〆るとすぐ切れなくなります。 研がねば
TACKLE
・ROD SALTY STAGE KR-X Flat Fish SFS-1032MH-KR
この価格でこの性能 造り カッコ良さ は反側もの
ウルトラスムーズなティップアクションと強靭なバット
しょうちゃんも同じ竿でなんか嬉しかった^^
・REEL AR-C AERO BB 4000HG
自分の頻度だと多分1シーズンで買い替えだろうな
・LINE suffix 1号
・LEADER DMX NYLON16lb
・LURE サイレントアサシン140s イワシ
・PLACE いわき市砂浜
2014年07月21日
7/21 平目の少しエスニックなサラダカルパッチョ
野菜をたくさん食べられる少しエスニックなカルパッチョにしてみました。
◎材料
・ヒラメ スズキなど白身の魚 ・ レタス サニーレタス ・ トマト・ライム
・バジル ・にんにくみじん切り ・オリーブオイル ・ 塩 ・ 胡椒
・ナンプラー ・醤油 ・砂糖 ・オリーブ(お好みで)
1.ヒラメは皮目からそぎ切りして皿に並べ 味がしないぐらいの塩と
ごく僅かのライムかレモンの果汁を振りかけます。
これをやると身が締まります。 冷凍した後の魚の切り身にも是非お試し下さい。
盛り付けまで冷蔵庫へ
2.野菜の準備 レタス類は氷水で良く冷やし水気を完全に切ります。
バジルは食べる寸前にちぎります。 トマトもよく冷やす。
3.かけだれを作ります。 ライム果汁1/2個分 ナンプラー 砂糖 塩
胡椒 一味 ブラックペッパー にんにくみじん切り耳かき2杯ぐらい
エクストラバージンオリーブオイル を適量合わせます。
辛口がお好きな方は香辛料を多めに、甘辛がお好きな方は
砂糖と醤油を同量くらいにしてナンプラー、塩を減らします。
4.皿に野菜を盛り付け ヒラメ トマト バジル の順にのせて
上からかけダレをかけます。 皿で全体を和えて召し上がれ
砕いたアーモンド ピーナツ も合うと思います。
かけだれのニンニクの量を多めにして、オニオンスライス
青ネギ などあれば カツオ でもおいしいです。
カツオの場合はクッキングペーパーなどで血を吸わせておく
と良いです。 微量のレモン+塩で生臭みも感じません。
その際はカリカリ揚げニンニクを作って上から振りかけて下さい。
一味違いますよ^^
隣の家に一柵お裾分けしても食べ切れないので、残りはフライに。
鱸フライもやりましたがフライはやっぱり AJI かな^^;
時間空いた時に作ったミニヌンチャク? 材料費300円で6つ出来ました。
4つは嫁に行き先が決まっているので、その他2個は誰かが強制的に
貰って頂くようになります。^^; アルミの輪っか1個400円では
貧乏な自分は買えないのでちと工作でした。 水に浮きます!
2014年07月20日
7/20 短時間の楽しい釣り
5時 北茨城 波少しデカ~+濁りややきつめ 潮通しは悪くない
離岸のくびれのヨブをピンスポ攻撃 開始から10分弱
ゴン
56cmでした。 おったん しょうちゃん お会いできて嬉しかったです。
近々にまたお邪魔します。 今度はのんびりと
ありがとうございました。

離岸のくびれのヨブをピンスポ攻撃 開始から10分弱
ゴン
56cmでした。 おったん しょうちゃん お会いできて嬉しかったです。
近々にまたお邪魔します。 今度はのんびりと

ありがとうございました。
2014年07月19日
7/13 やっとです。
北茨城サーフにて
皆が諦めて帰った 6:30過ぎにようやく53cm
同サイズ1バラシしましたが粘って取りました。

で ユッケ風ヒラメ丼に^^ モノスゴ旨し!でした。

1、平目を薄目のそぎ切りにして冷蔵庫に保管
2、コチュジャン、醤油、みりん、砂糖、をほぼ同量混ぜ合わせ、
味の素をひとつまみ、茶さじですくって軽く落ちるぐらいにゴマ油を混ぜて調節
3、海苔、胡麻、青ネギ 大葉を準備
4、丼にご飯を敷き真ん中を凹ませます、そぎ切りにした平目を
放射状にタップリ敷きます
5、平目に味がするかしないかぐらいの微量の塩をふります、
次に微量の生のレモンを平目の切身に一滴ずつ振り掛けます
6、コチュジャンダレを切身の上に落としていきます、凹ませた部分に大葉を敷き
黄身を落とし青ネギ、白胡麻、刻み海苔をかけて完成^ ^
たまにはこんなのもいかがですか?
皆が諦めて帰った 6:30過ぎにようやく53cm
同サイズ1バラシしましたが粘って取りました。
で ユッケ風ヒラメ丼に^^ モノスゴ旨し!でした。

1、平目を薄目のそぎ切りにして冷蔵庫に保管
2、コチュジャン、醤油、みりん、砂糖、をほぼ同量混ぜ合わせ、
味の素をひとつまみ、茶さじですくって軽く落ちるぐらいにゴマ油を混ぜて調節
3、海苔、胡麻、青ネギ 大葉を準備
4、丼にご飯を敷き真ん中を凹ませます、そぎ切りにした平目を
放射状にタップリ敷きます
5、平目に味がするかしないかぐらいの微量の塩をふります、
次に微量の生のレモンを平目の切身に一滴ずつ振り掛けます
6、コチュジャンダレを切身の上に落としていきます、凹ませた部分に大葉を敷き
黄身を落とし青ネギ、白胡麻、刻み海苔をかけて完成^ ^
たまにはこんなのもいかがですか?
2014年07月19日
7/10 久々の・・・
前日の偵察で近所の磯がらみ堤防でシーバスが釣れていたので
日の出前から参戦 またしても長男大当たり 潮被りながらガンバでした。
長男 クロダイ1尾 シーバス3尾
オヤジ バラシ4 鱸1尾68cm
朝のみでしたが、その日の午後は・・・ヒラマサ祭りafterシーバス入れ食い
だったそうな^^;

日の出前から参戦 またしても長男大当たり 潮被りながらガンバでした。
長男 クロダイ1尾 シーバス3尾
オヤジ バラシ4 鱸1尾68cm
朝のみでしたが、その日の午後は・・・ヒラマサ祭りafterシーバス入れ食い
だったそうな^^;
